この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
本日は訪問箇所もなかったので、朝早くから気合を入れて走りました。
朝は興津を6時15分に出発し、東海道沿い、富士市・沼津市・清水町ときて、三島市に昼過ぎに到着。昼食後に三島神社前で10分の午睡の後、箱根にトライ。きつい。さすがにきつい。午後のうだる暑さの中三回ほど休憩を取りながら、歩くスピードで走り、時折伴走のたかすサンに押してもらいながら、なんとか3分の2程度まで、山中城跡あたりまで距離を稼いできました。あまりにもきついので、当初から一日での走破を考えていませんで、本日はそのままリキシャは置いて、自転車でふもと三島市まで戻り宿泊です…。くだりは早い。30分ですよ、30分。のぼりは3時間半かかってんのに。明日もう一度山中城まで上がり、そこから最トライです…。
本日もいろいろ出会いがあり(といってもわかいおねえちゃんちゃいますけど、いつも通り)、箱根を上がる途中の酒屋さんでは、地元の貴重なお話と、地元でされている大文字焼きのステッカー&安全祈願のお守りをいただいてきました。ありがたい次第です。
う~ん。眠い。今日は早く寝て。明日もがんばります。
写真の画像は…。また帰ってになりますがあげますのでよろしくです。
朝は興津を6時15分に出発し、東海道沿い、富士市・沼津市・清水町ときて、三島市に昼過ぎに到着。昼食後に三島神社前で10分の午睡の後、箱根にトライ。きつい。さすがにきつい。午後のうだる暑さの中三回ほど休憩を取りながら、歩くスピードで走り、時折伴走のたかすサンに押してもらいながら、なんとか3分の2程度まで、山中城跡あたりまで距離を稼いできました。あまりにもきついので、当初から一日での走破を考えていませんで、本日はそのままリキシャは置いて、自転車でふもと三島市まで戻り宿泊です…。くだりは早い。30分ですよ、30分。のぼりは3時間半かかってんのに。明日もう一度山中城まで上がり、そこから最トライです…。
本日もいろいろ出会いがあり(といってもわかいおねえちゃんちゃいますけど、いつも通り)、箱根を上がる途中の酒屋さんでは、地元の貴重なお話と、地元でされている大文字焼きのステッカー&安全祈願のお守りをいただいてきました。ありがたい次第です。
う~ん。眠い。今日は早く寝て。明日もがんばります。
写真の画像は…。また帰ってになりますがあげますのでよろしくです。
実はネット環境がなくて昨日の報告飛ばしておりました。
昨日は皆様の書き込みにあるとおり、掛川からの東海道はハードな峠が多く、三つも!心臓破りの坂道と戦っておりました。で、でもですね、その日の最初に掛川市と掛川観光協会さんと、NPOスローライフ掛川の素敵な皆様に歓迎していただき、いろんなお話やアドバイスもいただき、前準備も心の余裕もありましたので何とかクリアできました。スローライフ掛川の理事の自転車屋さんには、日坂宿までご案内もいただき、迷うことなく走ることができました。ただ、ただ、峠三つはきつかったので、富士市まで行きたかったのですが、駿河の健康ランド(温泉あり)で勘弁いただきました。
掛川市というか、掛川の皆さんの活動はすごいですね。おじさんたち(失礼)がよってたかって、しかも長年続けて、日常に近いサイクリングをしたり、または大人数のイベントをしたり、スローライフの学校をしたり、と、非常に勉強になり、というか、もっと勉強しにかよわなあかんのちゃうやろかって思いました。ご近所の方は、いやそうでなくても一度ご訪問ください…。街の雰囲気もお城やその周辺の建物もお店も、感じよかったです。
自転車も人間も、小さなトラブルは抱えながらも何とか無事。おかげさまで走りきることができました。
昨日は皆様の書き込みにあるとおり、掛川からの東海道はハードな峠が多く、三つも!心臓破りの坂道と戦っておりました。で、でもですね、その日の最初に掛川市と掛川観光協会さんと、NPOスローライフ掛川の素敵な皆様に歓迎していただき、いろんなお話やアドバイスもいただき、前準備も心の余裕もありましたので何とかクリアできました。スローライフ掛川の理事の自転車屋さんには、日坂宿までご案内もいただき、迷うことなく走ることができました。ただ、ただ、峠三つはきつかったので、富士市まで行きたかったのですが、駿河の健康ランド(温泉あり)で勘弁いただきました。
掛川市というか、掛川の皆さんの活動はすごいですね。おじさんたち(失礼)がよってたかって、しかも長年続けて、日常に近いサイクリングをしたり、または大人数のイベントをしたり、スローライフの学校をしたり、と、非常に勉強になり、というか、もっと勉強しにかよわなあかんのちゃうやろかって思いました。ご近所の方は、いやそうでなくても一度ご訪問ください…。街の雰囲気もお城やその周辺の建物もお店も、感じよかったです。
自転車も人間も、小さなトラブルは抱えながらも何とか無事。おかげさまで走りきることができました。
本日もロングウェー。三ケ日~井伊谷の姫街道15km。井伊谷~浜松城の姫街道15km。浜松~掛川の東海道30kmの合計約60kmを事故なく無事に走りました。
朝8時半、井伊谷では住職さん副住職さんご夫婦をはじめ、小学生からおじいさんおばあさんにいたるまで地元の老若男女皆さんに歓迎していただき、しかも地元の小学校のゆるきゃらわっちーとにっちーに小学生が中に入ってお出迎えがあり、檀家さんのおじいさん達が手製の甲冑を着てのお出迎えがあり…。などなど感激のお出迎えを頂いた上、住職さんには井伊家歴代の墓所のほか、お位牌を納める建物や、小堀遠州作の庭園や、普段は未公開の直弼公もお座りになったという書院など、隅々までご案内頂き、恐れ多く、申し訳なく、大変ありがたい思いをさせていただきました。
また出発の際には、お土産として銘菓「井伊さま」と、地元の郷土史をつづった冊子と絵本!!!を頂き、少し離れた井伊家の家紋の由来ともなった初代が置かれたいた井戸と橘の木のあった(今もある)場所もご案内頂き、本当にお世話になりっぱなしで、嬉しかったです。
お昼12時半、浜松城「若き家康公の銅像前」では、市の方々と福市長「うなぎイヌ」さんに丁寧にお出迎え頂き、甲冑姿の三方ヶ原の宣伝のお兄さん達も混じり、大変にぎやかになりました。うなぎイヌさんのお姿と動きはいいですね。惚れます。マンガでイメージしているより実物の方がずっとかわいかったです。出番に台車に乗って市庁舎から出てくる姿も、またコミカルでよかったです。彦根との友好ということで、またお城祭りに来ていただくと言うことで、今から大変楽しみになりました…。
今日の道ですが、正直国道が怖かったので、旧道を意識的に選んで走りました。姫街道、東海道ともに雰囲気あって、地元の方も綺麗にされててとても良かったです。標識や、絵や、松並木で、迷ってもそれと分かるところがいいです。でも大きな川を渡る橋は昔はなかったことが多いようで、国道を通らざるをえませんでした。
明日は・・・。静岡、富士まで出来れば行きたいのですが。頑張りたいと思います。
朝8時半、井伊谷では住職さん副住職さんご夫婦をはじめ、小学生からおじいさんおばあさんにいたるまで地元の老若男女皆さんに歓迎していただき、しかも地元の小学校のゆるきゃらわっちーとにっちーに小学生が中に入ってお出迎えがあり、檀家さんのおじいさん達が手製の甲冑を着てのお出迎えがあり…。などなど感激のお出迎えを頂いた上、住職さんには井伊家歴代の墓所のほか、お位牌を納める建物や、小堀遠州作の庭園や、普段は未公開の直弼公もお座りになったという書院など、隅々までご案内頂き、恐れ多く、申し訳なく、大変ありがたい思いをさせていただきました。
また出発の際には、お土産として銘菓「井伊さま」と、地元の郷土史をつづった冊子と絵本!!!を頂き、少し離れた井伊家の家紋の由来ともなった初代が置かれたいた井戸と橘の木のあった(今もある)場所もご案内頂き、本当にお世話になりっぱなしで、嬉しかったです。
お昼12時半、浜松城「若き家康公の銅像前」では、市の方々と福市長「うなぎイヌ」さんに丁寧にお出迎え頂き、甲冑姿の三方ヶ原の宣伝のお兄さん達も混じり、大変にぎやかになりました。うなぎイヌさんのお姿と動きはいいですね。惚れます。マンガでイメージしているより実物の方がずっとかわいかったです。出番に台車に乗って市庁舎から出てくる姿も、またコミカルでよかったです。彦根との友好ということで、またお城祭りに来ていただくと言うことで、今から大変楽しみになりました…。
今日の道ですが、正直国道が怖かったので、旧道を意識的に選んで走りました。姫街道、東海道ともに雰囲気あって、地元の方も綺麗にされててとても良かったです。標識や、絵や、松並木で、迷ってもそれと分かるところがいいです。でも大きな川を渡る橋は昔はなかったことが多いようで、国道を通らざるをえませんでした。
明日は・・・。静岡、富士まで出来れば行きたいのですが。頑張りたいと思います。
本日は日本のデンマーク「安城市」から徳川家康の出生の地「岡崎城」を訪問し、東海道と姫街道を経て、みかんの地「三ケ日」までやってまいりました。本日同行は途中まで滋賀大弓道部のホープK君と、JA近江のホープ亀ちゃんと、もはや旧道プロガイドのSきもとさんと、沢さん、たかすさん、竹内の大所帯6名でした。
昨夜の宿泊地安城は朝早くに出発し、走りやすいアップダウンのない道を通り、家康公出生の地「岡崎城」に伺い、お城では市の方と観光協会の方と、ひこにゃんファンの老夫婦と、家族連れのみなさんと、新聞とTVの方々に盛大にお出迎えいただき、気恥ずかしいながらも大変うれしい歓迎をうけました。
ご訪問のしるしにひこにゃんのぬいぐるみと親書をお渡しすると、お返しに応援メッセージと家康公関連グッズをいただきました。これは戦国商店街「花しょうぶ通り商店街」に飾らなくては・・・。と感じるほどのものでした(商店街の皆様乞うご期待です!)。行程上時間がありませんでしたので、30分だけ案内いただいて城内を散策させていただいたのですが、お城のつくりが彦根城とはぜんぜん違って、山ではないところですが内部に深い堀があって、すごく参考になりました。しかもお城のすぐ近くまで「彦根リキシャ」の乗り入れをお許しいただき、すごくいい絵柄の記念撮影が出来ました(残念ながら今日のPC環境では画像アップが叶わないのですが)…。本当に感謝に尽きるお出迎えをいただきました。
岡崎城からは東海道から姫街道を旧道を中心に走りました。本日ももはやプロ旧道ガイドのきもとさんにご案内いただけたおかげで、天然記念物?の松並木や、細いけど落ち着いた町並み、果実園の中を行く愛知側の姫街道、トンネルを越えると一気に開けてみかん畑一面の静岡側姫街道など、自転車ならではの体感120%のすばらしい景色を五感いっぱいで感じることが出来ました。特に嬉しかったのは、豊川のコンビニで署長さんの息子さんにいただいたドリンク4本!と、姫街道トンネル手前でいただいた冷たいお茶3本、それから同じくトンネル手前で大変安くいただいたつめたい地元のメロン(500円→300円)でした。沿道の応援と、果物のビタミンパワーのおかげで、びっくりするほど坂道を楽に登ることが出来ました。その効能はみなが体験したところで、本当に驚きでした・・・。
彦根リキシャ本日は無事アップダウンもこなして走り終えましたが、補助輪の右側が少し振れてきたようです。もともと新品でない中古を利用してきたのですが、もともとのゆがみが少し大きくなってきたようです。明日確認と補修を行おうと思います。ほかは今のところ大丈夫です。
明日はおまちかね井伊谷「りょうたんじ」さんと、ウナギイヌと出会えるか!「浜松城」です。非常に楽しみです。今夜もアルコール抜きで、ぐっすり眠ろうと思います…。浜名湖湖畔にて…。おっさんと二人で…(たかすさんごめん)。
昨夜の宿泊地安城は朝早くに出発し、走りやすいアップダウンのない道を通り、家康公出生の地「岡崎城」に伺い、お城では市の方と観光協会の方と、ひこにゃんファンの老夫婦と、家族連れのみなさんと、新聞とTVの方々に盛大にお出迎えいただき、気恥ずかしいながらも大変うれしい歓迎をうけました。
ご訪問のしるしにひこにゃんのぬいぐるみと親書をお渡しすると、お返しに応援メッセージと家康公関連グッズをいただきました。これは戦国商店街「花しょうぶ通り商店街」に飾らなくては・・・。と感じるほどのものでした(商店街の皆様乞うご期待です!)。行程上時間がありませんでしたので、30分だけ案内いただいて城内を散策させていただいたのですが、お城のつくりが彦根城とはぜんぜん違って、山ではないところですが内部に深い堀があって、すごく参考になりました。しかもお城のすぐ近くまで「彦根リキシャ」の乗り入れをお許しいただき、すごくいい絵柄の記念撮影が出来ました(残念ながら今日のPC環境では画像アップが叶わないのですが)…。本当に感謝に尽きるお出迎えをいただきました。
岡崎城からは東海道から姫街道を旧道を中心に走りました。本日ももはやプロ旧道ガイドのきもとさんにご案内いただけたおかげで、天然記念物?の松並木や、細いけど落ち着いた町並み、果実園の中を行く愛知側の姫街道、トンネルを越えると一気に開けてみかん畑一面の静岡側姫街道など、自転車ならではの体感120%のすばらしい景色を五感いっぱいで感じることが出来ました。特に嬉しかったのは、豊川のコンビニで署長さんの息子さんにいただいたドリンク4本!と、姫街道トンネル手前でいただいた冷たいお茶3本、それから同じくトンネル手前で大変安くいただいたつめたい地元のメロン(500円→300円)でした。沿道の応援と、果物のビタミンパワーのおかげで、びっくりするほど坂道を楽に登ることが出来ました。その効能はみなが体験したところで、本当に驚きでした・・・。
彦根リキシャ本日は無事アップダウンもこなして走り終えましたが、補助輪の右側が少し振れてきたようです。もともと新品でない中古を利用してきたのですが、もともとのゆがみが少し大きくなってきたようです。明日確認と補修を行おうと思います。ほかは今のところ大丈夫です。
明日はおまちかね井伊谷「りょうたんじ」さんと、ウナギイヌと出会えるか!「浜松城」です。非常に楽しみです。今夜もアルコール抜きで、ぐっすり眠ろうと思います…。浜名湖湖畔にて…。おっさんと二人で…(たかすさんごめん)。
本日の彦根リキシャは名古屋から安城市までを走りました。今日は皆様のお心遣いに感謝しきりの一日でした。
名古屋の宿泊は繁華街「栄」のビジネスホテルで、早朝は6時半より助っ人「亀ちゃん」にリキシャ走行の練習をしてもらいました。亀ちゃんさすがに飲みこみも早く上達してまして、その後助かりました。
名古屋城では応援にすてきなおねえさん(武田さんそんなとこでええかな)と、カメラ吉田さんと、さわさんと、ベロタクシー名古屋の素敵なお兄さんたち!に応援に来ていただきました(感謝!)。城内ではお城が見えるすごくいい場所で「はちまる」くんと名古屋市のみなさまに盛大にお出迎えいただき、すごくうれしかったです。はちまるくんは城内で「彦根リキシャ」にも乗っていただき、大きな頭を狭い車内に上手に収めてもらい楽しんでいただきました(後ろ向きだしちょっと怖かったかな~)。
名古屋から安城までは飯田街道を入り、適当な県道をつないで走りました。道が心配だったので昨日のうちに少しは確認していたのですが、細かいアップダウンが続き、向かい風も出たりして、非常に時間がかかってしまいました。かめちゃんにはその間がんばらしすぎて、途中で水不足で倒れておりました…。じ、実は昼食をご準備いただいているにもかかわらず、安城市の「デンパーク」到着は2時半過ぎ…。申し訳ない気持ちで逃げ出したいくらいの気持ちでした…。にもかかわらず、副市長さんをはじめ市役所の方、デンパークの方、そして、ゆるきゃら「きーぼー」と「さるびー」サンには温かく迎えていただき、最高の気分でした。とくに、市の方や副市長さんにいろいろお教えいただいたお話の内容は有意義で勉強になりました。
安城は高低差が非常に少なく自転車にとって走りやすい環境ということでしたが、確かにいろいろ走ってみてよかったですね。今日宿泊場所にたどり着くまでに実は結構迷ってしまったのですが、まっすぐで走りやすい自転車道もあり(さすがに大きくて迷惑になるのでリキシャでは走れないのですが)、魅力的でした。
明日は岡崎城にお邪魔した後東海道と姫街道を経て浜名湖北部の予定です。今日はだいぶん気力を使い果たしたので、」ゆっくりと寝たいと思います~。明日があるのでこんな日でもアルコール抜きです~。
<写真は昨日のわんまるくんとのショットです>
名古屋の宿泊は繁華街「栄」のビジネスホテルで、早朝は6時半より助っ人「亀ちゃん」にリキシャ走行の練習をしてもらいました。亀ちゃんさすがに飲みこみも早く上達してまして、その後助かりました。
名古屋城では応援にすてきなおねえさん(武田さんそんなとこでええかな)と、カメラ吉田さんと、さわさんと、ベロタクシー名古屋の素敵なお兄さんたち!に応援に来ていただきました(感謝!)。城内ではお城が見えるすごくいい場所で「はちまる」くんと名古屋市のみなさまに盛大にお出迎えいただき、すごくうれしかったです。はちまるくんは城内で「彦根リキシャ」にも乗っていただき、大きな頭を狭い車内に上手に収めてもらい楽しんでいただきました(後ろ向きだしちょっと怖かったかな~)。
名古屋から安城までは飯田街道を入り、適当な県道をつないで走りました。道が心配だったので昨日のうちに少しは確認していたのですが、細かいアップダウンが続き、向かい風も出たりして、非常に時間がかかってしまいました。かめちゃんにはその間がんばらしすぎて、途中で水不足で倒れておりました…。じ、実は昼食をご準備いただいているにもかかわらず、安城市の「デンパーク」到着は2時半過ぎ…。申し訳ない気持ちで逃げ出したいくらいの気持ちでした…。にもかかわらず、副市長さんをはじめ市役所の方、デンパークの方、そして、ゆるきゃら「きーぼー」と「さるびー」サンには温かく迎えていただき、最高の気分でした。とくに、市の方や副市長さんにいろいろお教えいただいたお話の内容は有意義で勉強になりました。
安城は高低差が非常に少なく自転車にとって走りやすい環境ということでしたが、確かにいろいろ走ってみてよかったですね。今日宿泊場所にたどり着くまでに実は結構迷ってしまったのですが、まっすぐで走りやすい自転車道もあり(さすがに大きくて迷惑になるのでリキシャでは走れないのですが)、魅力的でした。
明日は岡崎城にお邪魔した後東海道と姫街道を経て浜名湖北部の予定です。今日はだいぶん気力を使い果たしたので、」ゆっくりと寝たいと思います~。明日があるのでこんな日でもアルコール抜きです~。
<写真は昨日のわんまるくんとのショットです>
