この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年04月17日

長浜曳山祭り

本日長浜で走りました。昨日も走っていたのですが。恥ずかしながら初めての体験で、博物館などで映像や展示中の山は見ていたのですが。本日お祭りの実物を見て感激しました。子ども歌舞伎を見て涙が出ました・・・。まちの大人が子どもが歩く板を文字通り「縁の下」で支え、演技の途中の合いの手を地元の観客が間髪入れず声をかけ、折り目正しく終わりの挨拶をし・・・。こんな素晴らしい、一体感のある、昔から続いて、また美しいお祭りは、私は体験したことがありませんでした。ぜひ、一度ご覧下さい。

写真は雨が降りそうでしたのでカバーを掛けた曳山たちです。最後の一枚は「長浜リキシャ」にも似た、「後引き山」という曳山の後をついて、お弁当や飲み物や道具を運ぶ乗り物です。







  


Posted by eco&rikisha at 04:45Comments(2)本日の長浜リキシャ
土曜日は天気もよく、週末はたくさんの人が見えられました。長浜も、彦根も。休憩の合間には長浜のお菓子を・・・。今日は銘菓「親玉饅頭」をいただきました。あんこたっぷりで甘過ぎず、上品な味わいです。散歩の合間にちょっと・・・、と言うのに適していると思います。今日は向かいの自販のお茶が売り切れておりまして、ジュースとの組み合わせになってしまったのが、私としては残念でした。この日は午後から風が出てきましたが、なんどか長浜港遠征しました。彦根も古式鉄砲フェスタでにぎわいます。明日は一日中鉄砲の音が彦根のまちに響きます・・・。たのしみですね。

  


Posted by eco&rikisha at 08:57Comments(0)本日の長浜リキシャ
17日の水曜日はいい日でしたので長浜市内の走行をしてまいりました。京都からのお客様などをおのせして、秀吉さんの造られた街で、影響の色濃く残る部分、まちのつくりやお祭りのことなど、ご説明しながら走っておりました。説明しながら、自分も不明な点、あとで、曳山博物館のお姉さんに聞いたりしておりましたが(笑)。毎日勉強です。

写真は大通寺門(長浜城の大手門だったと伝わる)の前で撮った一枚です。


youtubeで香港のゆるきゃらを乗せたリキシャの様子が流れていたようですので・・・。こちらもよろしければご覧になってください。私の後姿も一瞬映っていてうれしかったです!?
http://www.youtube.com/watch?v=Apf3DCiuSLY&feature=youtu.be&a

  


Posted by eco&rikisha at 10:57Comments(3)本日の長浜リキシャ
今日は雨ですが、午前中少し走っておりました。先日よりリキシャの空きスペースに広告をお願いに営業車としても走ったりしておりました。写真はドライバーMさんと一緒に豊公園周辺を走っていたときにパチリと取った一枚です。



話は変わりますが、12日より香港出張してまいります。彦根リキシャのゆるきゃら仕様をニューイヤーナイトパレードで関西のゆるきゃら達12体をお載せしてきます~。12日朝5時彦根出発して夜から組み立て。13日のリハーサルを経て、14のパレード。大急ぎ15日に解体梱包して、16日には帰着の予定です~。また報告させてもらいますのでお楽しみに~。

あと、彦根ドライバー和田画伯の事務所ホワイトボード一面に力作が出来ましたのでその画像も載せときます~。画伯のどこか懐かしい風景はドライバー達の癒しです・・・。彼の昭和好きはホントすごいですね。イメージでどんどん絵が出来上がっていくんです・・・。

  


Posted by eco&rikisha at 02:37Comments(0)本日の長浜リキシャ
0205長浜の慶雲館にて無事出発式を迎えことが出来ました。お昼頃、秀吉くんをおのせして走りました。滋賀夕刊、BBC琵琶湖放送、中日新聞などの取材を頂きまして、そのまま街に繰り出しました。キャラを載せていることもあって街の反応は良く、いろいろな方からお声かけを頂きました。卒業旅行の名古屋のお嬢さんたちや、京都からのリピーターのお母さんたちにお乗りいただきました。明日もまた、車体少し微調整の後、走ります~。

写真は黒壁銀行前で撮ったものです。


あ、あと、画伯から本日の絵が提出されましたので一緒にアップしておきます。彼は今日は彦根市内を走っていたようです。
   


Posted by eco&rikisha at 04:55Comments(0)本日の長浜リキシャ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
eco&rikisha
eco&rikisha
クルマの代わりになるような、いやそれ以上に楽しい、自分がエンジンの乗り物を作ることがわたしの夢です。
オーナーへメッセージ