この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at
先日プロジェクトメンバー内での試乗会があり、今のリキシャに関する「ああだこうだ」の他に、次はこうしたいねという話で盛り上がりました。昨日はプロジェクトにもかかわりの深い「ひこね自転車生活をすすめる会」の総会で、こちらでも「観光」以外の利用方法としては「福祉だ!」など、熱い意見が続出でとても楽しかったです。

それらの会合でも出ていた話しですが、只今盛り上がっている「井伊直弼と開国150年祭」をリキシャでさらに盛り上げるため、軽快軽量「彦根リキシャ2号機」にて「開国」にちなんだ場所である「横浜」まで、「人力で走って行きたいね~」と話しておりました。「目指せヨコハマ!」にて計画を立てていきたいと思います・・・。

あと、彦根にTVの取材があり、彦根リキシャでいろいろご案内するという設定で、彦根城からキャッスルロード周辺、そして花しょうぶ通り商店街までを走りました。映画のロケにも使われた眺めのいいポイントと、おいしい近江牛のお店、おいしい和菓子のお店、そして陸舟奔車のおいてある自転車店!までをご案内しました。地理的要因から今回選んだのは数店のみですが、おいしいスポットはもちろんほかにもたくさんあるのですがね・・・。アナウンサーのお姉さんかわいかった・・・。写真はおいしいスポット前の撮影の様子です。

 

  


Posted by eco&rikisha at 16:26Comments(0)イベントなどの情報と報告
春の観光時期、たくさんのお客様にご乗車いただいております。ありがたいことです。さて、以下人気の高いルートをスペシャル3コースとして準備しました。「歴史」は言わずもがな、「ゆるキャラ」は大人気、意外に「和菓子」は有名どころ以外にもすてきなところが沢山あります!!!自転車タクシーにゆっくりと揺られ、特徴的なの視点からのガイドを楽しみながら、城下町めぐりに出かけませんか。

●『彦根ヘリテイジ・ツアー』
□ひと言:彦根城と城下町の歴史をめぐる王道コースです。歴史ファンにはたまらないコースです。
□所要時間:約1時間/始発・終着点:彦根城表門橋前
□ コース概要:彦根城表門橋前→表御殿→馬屋→筆頭家老木俣家屋敷跡→二季咲桜(水戸からの贈り物)→花の生涯記念碑→井伊直弼銅像→玄宮園→楽々園→彦根城内堀→黒門→金亀公園→御蔵橋→佐和山城趾遠景→彦根城水路→彦根城西の丸三重櫓→中村不能斎屋敷跡→滋賀大学経済学部校舎→北野寺→北野神社→彦根地方気象台→圓常寺→旧広田家→うだつの残る町屋2軒→義言地蔵・城山地蔵尊→銭湯跡→スミス記念館→腹痛石→どんつきの曲がり角→明性寺→奥野小児科→夢京橋キャッスルロード →宗安寺→四番町スクエア→旧寺町の通り→京橋→旧家老西郷伊代屋敷跡→彦根東高校→三段構えの石垣→家老脇家屋敷跡→佐和口多聞櫓→彦根城表門橋前

●『ゆるキャラ発見ツアー』
□ひと言:今やゆるきゃらの聖地と化しつつある彦根の地を、ゆるきゃらポイントを選りすぐってご案内します。とっておきのゆるキャラにも会えるかも。
□所用時間:約30分/彦根城表門橋前~花しょうぶ通り商店街戦国丸
□コース概要:彦根城表門橋前→沢口多聞櫓→家老脇家屋敷跡→三段構えの石垣→彦根東高校→旧家老西郷伊代屋敷跡→京橋→夢京橋キャッスルロード→宗安寺→四
番町スクエア→彦根らぼらとりぃ社(やちにゃん)→銀座通り商店街→花しょうぶ通り商店街→戦国丸(しまさこにゃん、いしだみつにゃん、おおたににゃんぶ)

●『彦根御城下和菓子満喫ツアー』
□ひと言:「ちゃかぽん」で有名な城下町には和菓子屋さんが多いのです。著名なお店から隠れた名店まで、ドライバーがお連れいたします。試食できるかも。
□所要時間:約40分/彦根駅~花しょうぶ通り商店街いと半老舗
□ コース概要:JR彦根駅→駅前お城通り→佐和山→彦根市役所→★木村菓子舗→★小林菓子舗→護国神社→彦根城外堀跡→★さわ泉→いろは松駐車場前からくり時計→いろは松→井伊直弼歌碑→埋木舎→彦根城中堀→佐和山口→開国記念館→筆頭家老木俣家屋敷跡→馬屋→彦根城内堀→表御殿→彦根城表門橋→佐和口多聞櫓→家老脇家屋敷跡→三段構えの石垣→彦根東高校→旧家老西郷伊代屋敷跡→京橋→★たねや→★いと重→夢京橋キャッスルロード→★分福茶屋→★菓心おおすが→宗安寺→四番町スクエア→★わかくさ堂→★親玉製菓→★古川日登堂→銀座通り商店街→花しょうぶ通り商店街→★いと半老舗

※いずれのコースも、臨機応変に時間や内容を変更したり組み合わせも可能です。
※確実なご利用のためには、3日前までにお申し込みくださるとありがたいです。
お電話でけっこうです。★予約や相談等はこちら→【090-6552-2215】

以上よろしくお願いしますね~。  


Posted by eco&rikisha at 07:57Comments(0)彦根リキシャの乗り方
桜咲くいいシーズンになってきました。昨日も予約を頂き、彦根駅~彦根城周辺を走っていたのですが、リキシャにもお声かけ頂いたり、楽しかったです。写真はキャッスルロードのしだれ桜です。


先日より「彦根リキシャ」の其の二(type2・足軽バージョン?!)を製作中で、少し形になってまいりました。走行試験もやっていこうと思います。黒塗り角パイプと柿渋塗りの板を組み合わせた駕籠風というか、屋形船風といったほうが近い、シンプルかつ軽快な一台です。
  


Posted by eco&rikisha at 17:21Comments(0)
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
eco&rikisha
eco&rikisha
クルマの代わりになるような、いやそれ以上に楽しい、自分がエンジンの乗り物を作ることがわたしの夢です。
オーナーへメッセージ