QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
eco&rikisha
eco&rikisha
クルマの代わりになるような、いやそれ以上に楽しい、自分がエンジンの乗り物を作ることがわたしの夢です。
オーナーへメッセージ

2012年01月24日

機構と形状のデザインの考え方

昨日は雨で、朝少し冷えるなと思ったら山のほうは白くなっていました。昼に風が吹き、今は雪がちらつき時折あられも降っている様子です。こんな日は割っておいたマキが今日は活躍しそうです。タイトルとは関係ありませんが、近所の方が積み上げたマキが美しかったので写真をとりました・・・。以下リキシャの機構詳細です。
機構と形状のデザインの考え方

構造と形状のデザインの考え方

 自転車に人を載せるにあたり、その環境的な意味や福祉的な意味を考えると、体力と気力のあるものは普通自転車を自分でこいで走ればいいと考え、メインターゲットからは外して考えた。動けない、または動きにくい人をスムースに自転車タクシーに載せてあげたいと考えた。家族や同伴者が一緒に乗ることができる、大人2人と子ども1人を一緒に載せたいと考えた。気候条件の厳しいときこそ楽のできる乗り物にしたいと考えた。そして乗りたくなるような、安心感のある、格好のいいデザインが必要と考えた(観光用となっている人力車をイメージするとわかりやすい)。特に彦根においてはお城とその周りの城下町に特徴があり、その雰囲気に調和する外見と内装が必要と考えた(長浜や近江八幡のリキシャにも同様に考えた)。以下に考え方を箇条書きとしてまとめた。

・大人2人と子ども1人が深く腰かけられて安定する座席を有する。
・暑さ寒さや雨風を遮る屋根や壁、もしくはシートを有する。
・体が不自由な方でも乗りやすい低床で、つかみやすい持ち手がある。
・乗降時にも走行中にも倒れない、安定した機構。
・走る街に似合うデザインとする。
(彦根リキシャにおいては彦根城と駕籠をイメージした)
(長浜リキシャにおいては曳山をイメージした)
(竹リキシャにおいても町に溶け込むデザインを考えた)

また引き続き投稿したいと思います。

※戦国リキシャを幾箇所か改修しました。座高の高い方が天井に頭をぶつけるということがありましたので、天井を支える板の中心をえぐってみました。
機構と形状のデザインの考え方

同じカテゴリー(彦根リキシャの機構詳細)の記事画像
機構と構造詳細 (3)運転しやすい牽引機構
機構と構造の詳細 (2)転倒防止機構
機構と構造の詳細 (1)キャビン
リキシャ作成の意図
新しいリキシャ登場予定
リキシャのデザイン
同じカテゴリー(彦根リキシャの機構詳細)の記事
 機構と構造詳細 (3)運転しやすい牽引機構 (2012-01-28 11:15)
 機構と構造の詳細 (2)転倒防止機構 (2012-01-28 09:50)
 機構と構造の詳細 (1)キャビン (2012-01-25 15:39)
 リキシャ作成の意図 (2012-01-08 20:52)
 新しいリキシャ登場予定 (2011-02-15 21:00)
 リキシャのデザイン (2009-11-18 02:49)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。