この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
彦根のにぎわいは夢京橋キャッスルロードや4番町スクウェアだけのものではありません!花しょうぶ通り商店街は、一風変わった活動で一部マニア?な方々には非常に有名な、歴史とゆるキャラと店主たちの元気に溢れたスポットです。
そんな花しょうぶ通り商店街周辺で、先日の13(土)、14(日)の両日、アートフェスタ勝負市なる催しが開催されました。120近くのクラフト作家さんの展示即売ブースが、狭い通りに文字通り所狭しと並び、食ブースや街角ライブ、甲冑劇や猿楽の練り歩きなどでも大変楽しめるイベントでした。
ほとんど通行不可能なこの界隈にも、裏道を知り尽くした熟練ドライバー「BeeClub大将」(勝手につけたネーミングですが・・・)さんはさくさくと、4番町のゆるキャラをつれてこられておりました。
彦根には楽しめるスポットやイベントがあります。またご案内しますのでよろしくお願いします。
そんな花しょうぶ通り商店街周辺で、先日の13(土)、14(日)の両日、アートフェスタ勝負市なる催しが開催されました。120近くのクラフト作家さんの展示即売ブースが、狭い通りに文字通り所狭しと並び、食ブースや街角ライブ、甲冑劇や猿楽の練り歩きなどでも大変楽しめるイベントでした。
ほとんど通行不可能なこの界隈にも、裏道を知り尽くした熟練ドライバー「BeeClub大将」(勝手につけたネーミングですが・・・)さんはさくさくと、4番町のゆるキャラをつれてこられておりました。
彦根には楽しめるスポットやイベントがあります。またご案内しますのでよろしくお願いします。
Posted by eco&rikisha at
07:43
│Comments(0)
本日新人上坂君の付き添いもかねて、キャッスルと4番町のお昼の食のスポットを回ってきました。具体的には10時~11時くらいだったので開いていない店もあり、行けるところ行ってきました。「メニュー」または「チラシ」をいただいてまいりました。<<一部はリキシャにも載せておこうと思います・・・>>実際値段も雰囲気もすごい違いがあり、すごく参考になりました。千円前後のところもあるので、行ける所は一度行って見られてはとも思いました。以下報告です。<<まちがってたらごめん・・御指摘ください・・>>
<<肉の部>>
・千成亭伽羅(キャッスル):丼もの重もの2~3千円、すき焼きやステーキのコース5千~1万円。
・麺匠ちゃかぽん(キャッスル):肉うどん千円前後、近江小麦の普通のうどん630円から。
・千乃房(4番町):丼もの千~千五百円。コース2千~4千円。
<<鮎の部>>
・きむら(キャッスル):鮎雑炊が千~千五百円。鮒ずし汁セット千円。
<<酒の部>>
・林酒店(キャッスル):近江の地酒。試飲ができる。渋いゆるキャラグッズも豊富。ゆるキャラの酒もある。
<<その他の昼の部>>
・もんでこ(4番町):サービス定食1000円
・花(4番町):ランチ千円
・パラディープラッツ(4番町):日替わりランチ880円
・招禄(4番町):週替わりランチ1000円。リーズナブルな中華。
・シナそば戎(4番町):ちゃんぽん。
あかん。書ききらん。また報告します!!!
<<本文と関連ないけどくつろぐやちにゃんデス>>

<<肉の部>>
・千成亭伽羅(キャッスル):丼もの重もの2~3千円、すき焼きやステーキのコース5千~1万円。
・麺匠ちゃかぽん(キャッスル):肉うどん千円前後、近江小麦の普通のうどん630円から。
・千乃房(4番町):丼もの千~千五百円。コース2千~4千円。
<<鮎の部>>
・きむら(キャッスル):鮎雑炊が千~千五百円。鮒ずし汁セット千円。
<<酒の部>>
・林酒店(キャッスル):近江の地酒。試飲ができる。渋いゆるキャラグッズも豊富。ゆるキャラの酒もある。
<<その他の昼の部>>
・もんでこ(4番町):サービス定食1000円
・花(4番町):ランチ千円
・パラディープラッツ(4番町):日替わりランチ880円
・招禄(4番町):週替わりランチ1000円。リーズナブルな中華。
・シナそば戎(4番町):ちゃんぽん。
あかん。書ききらん。また報告します!!!
<<本文と関連ないけどくつろぐやちにゃんデス>>
Posted by eco&rikisha at
02:20
│Comments(0)
◆日曜午前に和菓子めぐりのサイクリング行いました。リキシャも一緒に走りました。
キャッスルホテル横のどら焼き「虎てつ」を出発点として、いと重菓舗、分福茶屋、親玉製菓、古川日登堂、いと半老舗を回りました。朝早かったので開店前のお店もあり、ルートと時間の関係でよれない店もあったのですが、終了後お茶しながら食べたりして、いい時間を持てました。
・どら焼き「虎てつ」:スタンダードはひこにゃんの焼き印付もあり、桜餡のどら焼き、羽二重餅入りのどら焼き、生クリーム入りの生どらなど、みなおいしいです。洋食系の職人さんらしく、皮の柔らかさなど、特徴がありました。

・いと重菓舗:埋もれ木の繊細なおいしさはもちろんですが、季節ものの笹団子もすごくおいしいです。今回は水羊羹も頂きました。涼しげで見ても食べても良かったです。
・分福茶屋:やはりつぶら餅のヨモギを頂きました。できたてほんとにおいしい!ほか、栗どら焼きも充実の中身でおいしかったです。
・親玉製菓:あんこたっぷり田舎団子と、ニッキの餅をいただきました。とてもお茶に良くあいおいしかったです。

・古川日登堂:名物いちご大福は季節ものなので、今回はブルーベリー大福とスイートポテトを頂きました。ブルーベリーもいいですね。スイートポテトは甘すぎずさくっとおいしかったです。
・いと半老舗:はじめて銘菓「ちとせ餅」をいただいたのですが。めっちゃ柔らかくとてもおいしかったです。

・・・以上こんだけ食べようと思うと大変だと思われるでしょうが、みんなで分け合いながら食べました。一個一個違いがありなかなかおもしろかったです。参加の皆さんがブログにもアップされると思うので御参照下さい。
キャッスルホテル横のどら焼き「虎てつ」を出発点として、いと重菓舗、分福茶屋、親玉製菓、古川日登堂、いと半老舗を回りました。朝早かったので開店前のお店もあり、ルートと時間の関係でよれない店もあったのですが、終了後お茶しながら食べたりして、いい時間を持てました。
・どら焼き「虎てつ」:スタンダードはひこにゃんの焼き印付もあり、桜餡のどら焼き、羽二重餅入りのどら焼き、生クリーム入りの生どらなど、みなおいしいです。洋食系の職人さんらしく、皮の柔らかさなど、特徴がありました。
・いと重菓舗:埋もれ木の繊細なおいしさはもちろんですが、季節ものの笹団子もすごくおいしいです。今回は水羊羹も頂きました。涼しげで見ても食べても良かったです。
・分福茶屋:やはりつぶら餅のヨモギを頂きました。できたてほんとにおいしい!ほか、栗どら焼きも充実の中身でおいしかったです。
・親玉製菓:あんこたっぷり田舎団子と、ニッキの餅をいただきました。とてもお茶に良くあいおいしかったです。
・古川日登堂:名物いちご大福は季節ものなので、今回はブルーベリー大福とスイートポテトを頂きました。ブルーベリーもいいですね。スイートポテトは甘すぎずさくっとおいしかったです。
・いと半老舗:はじめて銘菓「ちとせ餅」をいただいたのですが。めっちゃ柔らかくとてもおいしかったです。
・・・以上こんだけ食べようと思うと大変だと思われるでしょうが、みんなで分け合いながら食べました。一個一個違いがありなかなかおもしろかったです。参加の皆さんがブログにもアップされると思うので御参照下さい。
「彦根リキシャ」観光コースを案内するサイクリングのご案内です。
6/7の日曜日の朝、彦根市内散策のサイクリングを行います。自転車タクシーの観光コースをベースに、彦根リキシャも練習がてら一緒に走行しますのでゆっくり走ります。ご希望の方は8時半花しょうぶ通り集合でお越し下さい。よろしくお願いします。「彦根御城下和菓子満喫ツアー」のルートに、「ゆるきゃらツアー」のやちにゃん、さこにゃん、みつにゃんにゆかりの場所も訪れる予定です。
・集合:8:30、出発:8:50
・集合場所:花しょうぶ通り
・参加費:一般300円 (自転車生活をすすめる会の会員無料)
●『彦根御城下和菓子満喫ツアー』
□ひと言:「ちゃかぽん」で有名な城下町には和菓子屋さんが多いのです。著名なお店から隠れた名店まで、ドライバーがお連れいたします。皆さんそれぞれに数点ずつお買いになって、後で皆さんでお茶などいかがですか。
□所要時間:約60分~90分
□ コース概要:JR彦根駅→駅前お城通り→佐和山→彦根市役所→★木村菓子舗→★小林菓子舗→護国神社→彦根城外堀跡→★さわ泉→いろは松駐車場前からくり時計→いろは松→井伊直弼歌碑→埋木舎→彦根城中堀→佐和山口→開国記念館→筆頭家老木俣家屋敷跡→馬屋→彦根城内堀→表御殿→彦根城表門橋→佐和口多聞櫓→家老脇家屋敷跡→三段構えの石垣→彦根東高校→旧家老西郷伊代屋敷跡→京橋→★たねや→★いと重→夢京橋キャッスルロード→★分福茶屋→★菓心おおすが→宗安寺→四番町スクエア→★わかくさ堂→★親玉製菓→★古川日登堂→銀座通り商店街→花しょうぶ通り商店街→★いと半老舗
以上よろしくお願いします。
6/7の日曜日の朝、彦根市内散策のサイクリングを行います。自転車タクシーの観光コースをベースに、彦根リキシャも練習がてら一緒に走行しますのでゆっくり走ります。ご希望の方は8時半花しょうぶ通り集合でお越し下さい。よろしくお願いします。「彦根御城下和菓子満喫ツアー」のルートに、「ゆるきゃらツアー」のやちにゃん、さこにゃん、みつにゃんにゆかりの場所も訪れる予定です。
・集合:8:30、出発:8:50
・集合場所:花しょうぶ通り
・参加費:一般300円 (自転車生活をすすめる会の会員無料)
●『彦根御城下和菓子満喫ツアー』
□ひと言:「ちゃかぽん」で有名な城下町には和菓子屋さんが多いのです。著名なお店から隠れた名店まで、ドライバーがお連れいたします。皆さんそれぞれに数点ずつお買いになって、後で皆さんでお茶などいかがですか。
□所要時間:約60分~90分
□ コース概要:JR彦根駅→駅前お城通り→佐和山→彦根市役所→★木村菓子舗→★小林菓子舗→護国神社→彦根城外堀跡→★さわ泉→いろは松駐車場前からくり時計→いろは松→井伊直弼歌碑→埋木舎→彦根城中堀→佐和山口→開国記念館→筆頭家老木俣家屋敷跡→馬屋→彦根城内堀→表御殿→彦根城表門橋→佐和口多聞櫓→家老脇家屋敷跡→三段構えの石垣→彦根東高校→旧家老西郷伊代屋敷跡→京橋→★たねや→★いと重→夢京橋キャッスルロード→★分福茶屋→★菓心おおすが→宗安寺→四番町スクエア→★わかくさ堂→★親玉製菓→★古川日登堂→銀座通り商店街→花しょうぶ通り商店街→★いと半老舗
以上よろしくお願いします。
Posted by eco&rikisha at
11:31
│Comments(0)