この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
1月26日朝日新聞関西版一面で全国の自転車タクシー紹介として、「彦根リキシャ」の画像が載せられていました。光栄です。 http://www.asahi.com/national/update/0126/OSK200901260001.html 記事の影響でか、本日は二件ほどのお問い合わせをいただきました。…彦根走行は着々と(ちょっと足踏みもしておりましたが)準備中で、一昨日すべての車輪に泥除けをつけました。天気の状況を見計らって、今日あすにでも試走を始めたいとおもいます。

画像暗くて見づらいのですが、黒光りする24インチの泥除けをリキシャ本体に取り付けました・・・。
さて今日の本題、彦根リキシャの乗り方のつづきと見所①です・・・。
ステップに足をかけ、乗り込むと畳地の座席の前、上がり框の所、よく見ると「リキシャのエンブレム」が輝いております。ケヤキ材の框は全体「ふきうるし」でつやつやに仕上げられ、美しいエンブレムは蒔絵で描かれています。つやつやのケヤキ材のふきうるし仕上げは、このほか左右の手すりの部分と最後部の背もたれの部分にも施され、「彦根リキシャ」の特徴的な雰囲気を出すのに大きな役割を担っております・・・。



画像暗くて見づらいのですが、黒光りする24インチの泥除けをリキシャ本体に取り付けました・・・。
さて今日の本題、彦根リキシャの乗り方のつづきと見所①です・・・。
ステップに足をかけ、乗り込むと畳地の座席の前、上がり框の所、よく見ると「リキシャのエンブレム」が輝いております。ケヤキ材の框は全体「ふきうるし」でつやつやに仕上げられ、美しいエンブレムは蒔絵で描かれています。つやつやのケヤキ材のふきうるし仕上げは、このほか左右の手すりの部分と最後部の背もたれの部分にも施され、「彦根リキシャ」の特徴的な雰囲気を出すのに大きな役割を担っております・・・。
パラパラと雪が降ったり、曇ったり晴れたり、変わりやすい天気ですが、さっと晴れた時の街の景色はいいものです。今日は彦根リキシャの乗り方について。
彦根リキシャは決して低床ではありませんが、簡単な一段のステップがつきます。また運転手が自転車を安定的に固定し、お客さんの手をとりお手伝いできます。ふと暖かい心遣いの心の交流も出来ます(笑)。また基本自転車を左に寄せた左側からの乗車ですが、右側からの乗車も出来ます。
また乗車いただいたら、椅子は座面が畳地になっておりますのでゆっくりとくつろいでいただけます。少し停車して町並みの説明を差し上げる時などは、椅子の背をたおすとさらにおくまで座り足を伸ばしてくつろいでいただくことも出来ます・・・。
走行試験を行いたいのですが、天候がなかなかそれを許してくれません。お天気の合間を縫って、具合を確認したいと思います・・・。
タグ :ひこにゃん
彦根リキシャのページが五環生活HPのTOPから見れるようになりました。ぱちぱち。県立大学角さんに作っていただいたパンフの様式にあわせて、見やすく素敵に仕上げていただきました。よろしければご覧下さい。NPO活動法人「五環生活」の他のページも見てみたくださいね。今年もいろいろ企画しております。
五環生活トップ http://gokan-seikatsu.jp/
彦根リキシャプロジェクト http://gokan-seikatsu.jp/velo/rikisha/
最近の活動の様子は、年末から年始にかけ「第一作目」の細かな改良と、春走行に向けた準備を行っております。先日前を引っ張る牽引車両のMTB補助輪に泥除けをつけました。それと最近雰囲気の違う「第二作目」の検討もはじめ、ベース車両の検討を「紙の上」から行っております。絵をかくのは自由ですので楽しいですね~。渋いいぶし銀一作目に引けをとらない、また違った良いものをと考えております。また折に触れ報告していきたいと思いますので今年もよろしくお願いします(遅ればせながら…)。
五環生活トップ http://gokan-seikatsu.jp/
彦根リキシャプロジェクト http://gokan-seikatsu.jp/velo/rikisha/