QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
eco&rikisha
eco&rikisha
クルマの代わりになるような、いやそれ以上に楽しい、自分がエンジンの乗り物を作ることがわたしの夢です。
オーナーへメッセージ

2010年04月17日

長浜曳山祭り

本日長浜で走りました。昨日も走っていたのですが。恥ずかしながら初めての体験で、博物館などで映像や展示中の山は見ていたのですが。本日お祭りの実物を見て感激しました。子ども歌舞伎を見て涙が出ました・・・。まちの大人が子どもが歩く板を文字通り「縁の下」で支え、演技の途中の合いの手を地元の観客が間髪入れず声をかけ、折り目正しく終わりの挨拶をし・・・。こんな素晴らしい、一体感のある、昔から続いて、また美しいお祭りは、私は体験したことがありませんでした。ぜひ、一度ご覧下さい。

写真は雨が降りそうでしたのでカバーを掛けた曳山たちです。最後の一枚は「長浜リキシャ」にも似た、「後引き山」という曳山の後をついて、お弁当や飲み物や道具を運ぶ乗り物です。

長浜曳山祭り

長浜曳山祭り

長浜曳山祭り

長浜曳山祭り

同じカテゴリー(本日の長浜リキシャ)の記事画像
週末はたくさんの人です
いい日でしたので走行しました
広告募集中!で営業に走っておりました。
寒い一日でしたがちょうど晴れ間がありました
長浜リキシャすべて合体
長浜リキシャ走行開始決定0205
同じカテゴリー(本日の長浜リキシャ)の記事
 週末はたくさんの人です (2010-03-21 08:57)
 いい日でしたので走行しました (2010-02-18 10:57)
 広告募集中!で営業に走っておりました。 (2010-02-12 02:37)
 寒い一日でしたがちょうど晴れ間がありました (2010-02-06 04:55)
 長浜リキシャすべて合体 (2010-02-04 22:50)
 長浜リキシャ走行開始決定0205 (2010-02-03 08:26)

この記事へのコメント
偶然私も15日に長浜市のお客様の元へ訪問するのに曳山まつりでにぎわう長浜に行っていました。
曳山でごった返すのを横目に見ながら駅前のレンタサイクルを借りて虎姫とびわまでのサイクリングでした。仕事でなかったらゆっくりと見学したかったです。来年は観光客で行きたいですね。
Posted by こーいち at 2010年04月17日 06:43
こーいちさま。書き込みありがとうございます。仕事とは大変ですね。こんな日に。後半雨が降り出して大変だったのではないでしょうか。私もMTBで通勤しておりましたもので、カッパは着ていたのですが、帰りは少ししみてしまいました。それにしても長浜の気合に学ばせていただき心は温かく帰れましたが~。
Posted by エコ at 2010年04月17日 20:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。