QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
eco&rikisha
eco&rikisha
クルマの代わりになるような、いやそれ以上に楽しい、自分がエンジンの乗り物を作ることがわたしの夢です。
オーナーへメッセージ

2008年11月04日

「彦根リキシャ」が完成

やっとの事で「彦根リキシャ」が完成しました。今年度は「びわ湖環境ビジネスメッセ2008」(11/5~7)、「ニューアース2008」(11/26~28)会場などにおきまして展示と試乗を行ってお披露目とPRをして参ります。興味のある方はぜひお越しください。仕様詳細は本ブログ「彦根リキシャの仕様詳細」にもアップして参りますのでご確認ください。

またこの「彦根リキシャ」は彦根の風景に似合う形で「屋根」「箱の形」「座席」「牽引する自転車」などをデザイン、制作しました。「あなたのまちに似合う!」最適な一台にも仕上げることができます。職人達の技術の組み合わせもできます。ご興味のある方はご質問だけでもけっこうです。お気軽にお問い合わせください(プロジェクト事務局 0749-26-2901)。

以下簡単な紹介です。ご覧下さい~。

************************************

~彦根発の自転車タクシー「彦根リキシャ」が完成します~

◆ コンセプト:「環境・歴史・地域 がつながるものづくり」
◆ お披露目!:「びわ湖環境ビジネスメッセ2008」で初登場!

●経緯:「自転車」の有用性の啓発と実践は、プロジェクトの中心メンバーの一つ、ひこね自転車生活をすすめる会の活動の一環です。一昨年の築城400年祭では江戸時代に彦根藩士がの発明した世界最古の自転車「陸舟奔車」(※3)を復元しました。そして次は「自分達の手で」、「彦根の技術で」、「彦根に似合う」自転車タクシーを作ろうと、ベロタクシー運行のNPOや製造関係者と共同で本プロジェクトを開催する運びとなりました。

●概要:彦根の技術で自転車タクシー「彦根リキシャ」を作ります。「彦根リキシャ」は混雑した狭い道も走行可能で、風雨に耐える実用性も備えます。市民、NPO、学生、教授、伝統技術の製造業者、など多様な者の協力で開発。彦根から全国に「平成の陸舟奔車」を発信し、まちの交通の一つの方向を示すことを目指します。

●開発のメンバー:製造技術者(・デザイン:滋賀県立大学 印南研究室、・大工:滋賀県立大学卒 三木雄野氏、・塗り:彦根 武田善和氏、・蒔絵:彦根 坂根龍我氏、・車体フレーム:大阪 ソシード技研 坂上氏)、その他製作ボランティア(主婦、学生、先生、商店主など多数)

●スケジュール
①調査 <国内や各国の製品の詳細を調べる>    (4月実施済み)
②一次試作 <基本構造の試作を行い動作確認する> (7月実施済み) 
③車両作製 <各方面のプロの技術をもって作製する> (もうすぐ完成) 
⑤展示会出品<環境ビジネスメッセat長浜ドーム>  (11月5日~7日)
<大阪国際見本市ニューアース2000 atインテックス大阪> (11月26日~28日)・ 


※1もともとは、「彦根エコ2自転車とまちづくり委員会」(2001年6月に行政主導で発足した彦根市の委員会)で活動した委員の有志が、委員会終了後「自らの手で何か実現していこうよ」ということで設立した市民活動の団体。

※2五感と環境と暮らしをコンセプトとし、さまざまなライフスタイルを提案したり、社会に定着させていくための活動をしているNPO法人。彦根でベロタクシーを運行する。

※3陸舟奔車は舟形のボディに操舵の前輪と、クランク式のペダルに連動した後輪(2輪)を備えた自転車である。江戸時代に彦根藩士の平石久平次が発明されたとされ、一般的に世界初とされる足で蹴るタイプの自転車ドライジーネより85年早く、世界初のペダル式の自転車とされるミショーより129年も早い発明で、こちらこそ世界初の自転車、世界初のペダル式の自転車だったと言われている。ひこね自転車生活をすすめる会では、有志とともに2005年秋より現存の設計図を元に再現につとめ、加田由紀子滋賀県知事に地元埼玉の関連資料の贈呈なども受けつつ何とか再現品の完成を見る。


************************************

職人達の技術の組み合わせもできます。仕様にバリエーションがあります。ご興味のある方はご質問だけでもけっこうです。お気軽にお問い合わせください(プロジェクト事務局 0749-26-2901)。




同じカテゴリー(彦根リキシャとは?)の記事画像
彦根リキシャ(長浜リキシャ)とは
意義「とっても大切なこと」
経緯②背景にいろいろありました
経緯①なんでこんなことをはじめたのか
初ブログ!名称が決まりました。
同じカテゴリー(彦根リキシャとは?)の記事
 彦根リキシャ(長浜リキシャ)とは (2009-10-27 16:00)
 夢と計画 (2008-09-01 06:33)
 意義「とっても大切なこと」 (2008-07-30 17:17)
 相談・試作・相談・取材 (2008-07-10 14:40)
 経緯②背景にいろいろありました (2008-07-05 00:16)
 経緯①なんでこんなことをはじめたのか (2008-07-02 11:33)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。