QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
eco&rikisha
eco&rikisha
クルマの代わりになるような、いやそれ以上に楽しい、自分がエンジンの乗り物を作ることがわたしの夢です。
オーナーへメッセージ

2008年07月10日

相談・試作・相談・取材

う~ん。ここに来てばたばたと動いております。夜行性の人間がおおいからか、もしくはみんな忙しくて夜にしか会合できないからか、作業が夜になることが多いです。以下に近況を報告します。

<<ソシードさんに相談>>
 軽トラに彦根リキシャの試作台車と牽引MTBを積んで、時速80kmで3時間かけて大阪の堺まで走ってきました~。今回の製作プロジェクトは、展示会で多くの人に見てもらうことと、その後実際の運行ができるまでを目的としているので、試作車両のような作りやすい妥協したつくりではなく、きちんとプロに手がけてもらう必要があります。そのために以前から伺い、相談もしていたのですが、今回も昼食も忘れて13時までお話ししてまいりました。
 県大チームの図面をお見せして諸々お話しして、話題になったポイントは3つ。「①重量は軽く、②座席は安全に、③乗り降りも安全に」と言うこと。・・・でした。非常に要点をついたお話で、参考になりました。

<<真夜中の試作と相談>>
 前日の相談をもとに、印南さんらとも相談の上、今の試作車両を前乗せにしてみることにしました。明日はBBCの取材に間に合うよう、急ぎの修正です。なにぶん仕事や学業終えてからの作業が多いので、今日も日付変更手前の作業となりふらふらでした。

<<BBC取材>>
 かわもとゆうさんの環境をテーマにした(深夜の)番組内で取り上げていただくと言うことで、16時頃より取材を受けました。面白い自転車がある→何をしているのか聞かれる→彦根リキシャの説明をする→試作1号2号に乗る→説明する→クイズなどもする→メッセージを残す・・・というような流れで、最後ベロタクシーも送れて到着して、いろいろ楽しく取材いただいて良かったです。25日(金)深夜の放送だそうです。

同じカテゴリー(彦根リキシャとは?)の記事画像
彦根リキシャ(長浜リキシャ)とは
意義「とっても大切なこと」
経緯②背景にいろいろありました
経緯①なんでこんなことをはじめたのか
初ブログ!名称が決まりました。
同じカテゴリー(彦根リキシャとは?)の記事
 彦根リキシャ(長浜リキシャ)とは (2009-10-27 16:00)
 「彦根リキシャ」が完成 (2008-11-04 02:45)
 夢と計画 (2008-09-01 06:33)
 意義「とっても大切なこと」 (2008-07-30 17:17)
 経緯②背景にいろいろありました (2008-07-05 00:16)
 経緯①なんでこんなことをはじめたのか (2008-07-02 11:33)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。