QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
eco&rikisha
eco&rikisha
クルマの代わりになるような、いやそれ以上に楽しい、自分がエンジンの乗り物を作ることがわたしの夢です。
オーナーへメッセージ

2009年03月15日

御予約やお問い合わせに関してのお知らせ

彦根リキシャに関するお問い合わせがありますので、少し情報を整理して載せておきます。


▲リキシャにのりたい方へ

3/6よりお客様をお乗せして、彦根の街を営業運行できるようになりました。
・「ご予約電話番号」は090-6552-2215 10時~16時(火曜定休)です。
・「走行エリア」は彦根駅から琵琶湖岸の手前まで、お城周辺といわゆる旧市街といわれる中心市街地を走ります。
・「料金」は大人1人初乗り500mまで300円、以降100mごとに50円です。大人2名同乗の場合は初乗り500mまで500円です。乗車人員は大人2名か、大人2名と子ども1名まです。距離は出発地から目的地までの直線距離で算出します。
・「観光コース」走行の場合、ドライバーが観光案内しながら走行します。いくつかモデルコースがありますが、お各様の好みにあわせて走ります。料金はお1人20分2000円です。


▲リキシャをイベント利用などでかりたい方へ

他所でのイベントなど一定の条件の下での貸し出しを始めます。私有地内の走行は比較的容易ですが、他所の公道走行はまずは所轄の警察署と相談してください。安全走行が重要との考えから、基本は運転手もこちらからの派遣となります。またNPOの運行とはいえ人件費や経費が必要ですので貸し出しには料金が必要です。詳しくはお問い合わせ下さい(プロジェクト事務局担当竹内0749-26-2901)。


▲リキシャを買いたい!と言う方へ

「彦根リキシャtype1(其の一)」をグレードの高いフラッグシップモデルとして、type2(其の二)には簡易軽量モデルを準備しております。type1/type2にかかわらず、お客様それぞれの地域の建築様式やのり方にあわせて独自の設計が可能です。作製は基本、彦根及び周辺の職人さんたちの手で行うのですが、お客様それぞれの地域の事情に合わせて、ベース車両だけ彦根で作って、残りの加工装飾はお客様の地方で独自にしていただくことも可能です。シンプルなものから伝統技術をふんだんに盛り込んだものまで、お客様の御要望をお伺いします。詳しくはお問い合わせ下さい(プロジェクト事務局担当竹内0749-26-2901)。


御予約やお問い合わせに関してのお知らせ本日は諸事情のため営業走行は行っていなかったのですが、午前中市内のサイクルラリーのため参加者を彦根城周辺を中心に案内しておりました。写真は現在無料公開中の佐和口多聞櫓です。英語で言うと「櫓」はtowerなんですね。本日参加の方に外国の方がおられましたので調べてみて驚きました。はじめて知りました。以上よろしくお願いします。



同じカテゴリー(彦根リキシャの乗り方)の記事画像
ルート上の素晴らしいところ
ゆるキャラ着ぐるみも乗車可能~やちにゃん!
季節の味わい~彦根の和菓子
ウェディングプランの提案
彦根リキシャの乗り方と見所①
乗り込み方と座り方
同じカテゴリー(彦根リキシャの乗り方)の記事
 ルート上の素晴らしいところ (2009-07-03 01:40)
 ゆるキャラ着ぐるみも乗車可能~やちにゃん! (2009-05-24 09:41)
 季節の味わい~彦根の和菓子 (2009-05-22 10:44)
 ウェディングプランの提案 (2009-05-16 01:37)
 ご城下観光スペシャル3コースを作りました (2009-04-13 07:57)
 彦根リキシャの乗り方と見所① (2009-01-28 13:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。