この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。   

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年04月22日

彦根の名物となるために・・・

彦根のがんばる商店街、花しょうぶどおり商店街では重松先生による甲冑教室が毎週夜に開催されております。わが戦国リキシャお披露目の際にも、旅館主人中溝さんの作成のダンボール甲冑をお借りして市役所での走行を行いました。

さて・・・、今後の目玉として、呼び込み時に甲冑の頭部分だけをかぶって、お客様に「おもしろいな~、のってみよか。」と思ってもらえるような輪タクを目指したいなと・・・。もちろん、甲冑は走行時は抵抗となるため外さなければなりませんが・・・。目立ちすぎて危なくもありますし・・・。作ってみようと思います。

  


Posted by eco&rikisha at 07:44 Comments( 0 )

2011年04月10日

0410本日の・・・

0410本日はリキシャも彦根城周辺を忙しく走っておりました。とともに、サイクリングで安土~彦根~長浜~小谷城まで走っていました。桜も5~8分咲きで、すごくよかったです。気持ちよかったですね。今日は。担当Tはサイクリング担当で、小5のお子さんから定年世代まで、老若男女、一緒に走らせてもらい。とてもたのしかったです。(皆様のおかげで無事走り終えることが出来ました。スタッフも輪の国のみんな、自転車生活のM田さん、ありがとうございました。)
 
  


Posted by eco&rikisha at 18:43 Comments( 0 ) 本日のリキシャたち

2011年03月10日

0307のリキシャ

0307の最終日には、彦根~長浜往復と、彦根~豊郷往復の2本行って来ました。

当日予報は50%程度でしたが、実際は朝から日差しも出てくる割といい天気で、動くと汗も出てくるいい日でした。9時過ぎに彦根を出発、裏道を通って米原に出て、県道にて長浜に入りました。長浜では市役所にて環境の部署の丸岡様にお迎えいただき、日差しはあっても肌寒い風の吹く外で親書をお渡ししたあと、暖かい中の部屋でご丁寧にお話いただきました。ちょうどいろんな活動の展開で興味のあった部分もあり(サイクリングやガラスのリサイクルの話)、忙しい中でいろいろ参考になるお話を伺えました。写真撮影は同行の森田さんに協力いただきました(ありがとうございます)。

 

彦根への帰り道で空腹でしたので、道そばの弁当屋さんで購入したお弁当を側で食べていると、クルマの牽引部分を作成している会社のおじ様方にお声かけいただき、なかなか楽しいお話もできました。(製作協力おねがいします・・・。)

午後は彦根で30分立ち寄った後すぐに出発し、主に中仙道を通り豊郷町に伺いました。風の具合かペースがよく。予定時刻より早い目に到着したのですが、職員初め多くの方にわざわざ出ていただき、乗ったり触ったり楽しんでいただきました。豊郷町の方には暖かくお出迎えいただきました。その後、伊藤町長様にも町長室まで招いていただき、情報交換や、新たに始められる電気自動車のカーシェアリングや電動アシスト自転車のレンタサイクルの予定の話、など丁寧にご対応いただきました。さらにわざわざ下までお見送りいただき恐縮至極でした。このあと、ぱらぱらと小雨が降ってきたので、大急ぎで帰路に着き、とはいえ豊郷小学校前で1人で記念撮影をしたり、高宮宿のクラウン平和堂(いつもお世話になっております!)でパンの補給を取ったりと少し寄り道もしつつ帰りました。最後は少しカッパも必要となりましたが、ほぼ快適に安全に走り終えることができました。

 

ご協力をいただいた皆様と、快く訪問を受け入れていただいた自治体の皆様のおかげです。ありがとうございました。

しばらくのち、この100kmの走行のまとめやそこで出た改良(が必要と感じた)点の加工を経たのち、彦根で自転車タクシーとしても走らせてもらおうかと思っております。またごらんいただいた時は、声をかけ、必要あらば、乗ってあげてください。よろしくお願いします・・・。   


Posted by eco&rikisha at 00:38 Comments( 0 ) 本日の業務報告

2011年03月07日

0307本日の戦国リキシャ

0307、本日は朝のうちはぱらぱら小雨でやがて上がり、ちょうど多賀町へ向けて走り出す頃にはいい天気、ぽかぽか暖かい陽気でした。多賀町役場へちょうど13時に着き、正面入り口前には多賀小学校の5年生6年生が、役場の大岡参事らとともに出迎えてくれました。多賀町では最近電動アシストのレンタサイクルを駅前と観光協会の駐車場で始めたり、定住自立圏のバイコロジーマップでも積極的に参加されていることもあり、提言を丁寧に受け止めてお返しのお言葉をいただきました。



また、小学生たちには、小学校の行事を盛り上げる為に自分たちで作ったゆるきゃら5体を披露いただき、一緒に戦国リキシャにも乗ってもらったりしつつ、交流する時間を持たせてもらいました。今後、自転車の利用促進のため、積極的に子ども世代にアプローチしたかったので、今回もいい機会として、ぜひ大人になっても積極的に自転車を楽しんでくださいとPRさせてもらいました。

 

今日は平日でメンバー多忙の為写真を撮ってもらう手が足りず、少しの写真です。役場前で子どもたちが準備する様子と、帰りに駅前のステキなカフェ「芸やcafe」に立ち寄ったところの写真です。明日は長浜市役所と豊郷町役場へお伺いする予定です。

  


Posted by eco&rikisha at 20:02 Comments( 0 ) 本日の業務報告

2011年03月07日

0306本日のリキシャ

0306の「戦国リキシャ」は毎日マラソンのブースで宣伝用に出張してまいりました。
0306、同じく土台作成に関わった「竹リキシャ」が、晴れてお披露目走行とあいなり、近江八幡八幡掘近くの白雲館を出発し、ロープウェー前や明治橋、郷土資料館前、左義長製作現場などを回るコースを何度か回りました。

   

和風ですがすごく目立つ車体で、しかも竹の質感が浮き立った、企画者の意図(竹の再生をPRする)がよくわかるものでした。今後の活用を環境省の方にも後押しいただき、春4月の運行ができればと、関係各所へのお願いをすすめたいと思います。

0307の「戦国リキシャ」は多賀町への訪問。小学生のゆるきゃらも楽しみです。   


Posted by eco&rikisha at 07:23 Comments( 0 ) 本日の業務報告
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
eco&rikisha
eco&rikisha
クルマの代わりになるような、いやそれ以上に楽しい、自分がエンジンの乗り物を作ることがわたしの夢です。
オーナーへメッセージ