この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
昨日今日と、長浜の方へ「自転車タクシーに乗る」ことと、「長浜の町の研究!」と、「打合せ」のため行ってきました。リキシャはまだ製作中で走っていないのですが、ベロタクシーはすでに長浜を走りはじめております。まだまだ県内では彦根ほど知名度はないので、なかなか馴染めさせることが出来ておらず、私たちの努力すべき課題なのですが、今回の走行でかなり発見がありました。
やはりところが違うと乗り方も違いました!。主たる観光地と駅や駐車場が近く、観光のスポット自体もコンパクトなエリアに集中している長浜では、正直しっかりと歩く方が多く、彦根のようにさくさくとは乗って頂きにくいようでした。ただし勧め方によっては乗っていただくことが出来る。いろいろ発見があっておもしろかったです。
長浜は秀吉さんの築城とともに発展した町で、御城下の道といってもクランクや食い違いの多い他と違い、まっすぐ見通しがよく、また観光スポットも、歴史に頼り過ぎない、今が楽しめる場所が多い、そんな違いを感じました。写真は秀吉さんの絵とともに長浜の昔の地図が描かれた案内板です・・・。

ちょうど中心市街地のなかに「長浜リキシャ」の装飾担当の職人さんちがあるので、お邪魔してきました。また進捗があり、一つ一つ説明してもらったのですが、職人さんは仕事が違う、精度も違う、感動でした。まだ少し時間はかかりそうでしたが、チラッと写真載せておきます。かっこいい屋根から、下の柱へと作業が移ってきました。

また報告したいと思います・・・。
やはりところが違うと乗り方も違いました!。主たる観光地と駅や駐車場が近く、観光のスポット自体もコンパクトなエリアに集中している長浜では、正直しっかりと歩く方が多く、彦根のようにさくさくとは乗って頂きにくいようでした。ただし勧め方によっては乗っていただくことが出来る。いろいろ発見があっておもしろかったです。
長浜は秀吉さんの築城とともに発展した町で、御城下の道といってもクランクや食い違いの多い他と違い、まっすぐ見通しがよく、また観光スポットも、歴史に頼り過ぎない、今が楽しめる場所が多い、そんな違いを感じました。写真は秀吉さんの絵とともに長浜の昔の地図が描かれた案内板です・・・。
ちょうど中心市街地のなかに「長浜リキシャ」の装飾担当の職人さんちがあるので、お邪魔してきました。また進捗があり、一つ一つ説明してもらったのですが、職人さんは仕事が違う、精度も違う、感動でした。まだ少し時間はかかりそうでしたが、チラッと写真載せておきます。かっこいい屋根から、下の柱へと作業が移ってきました。
また報告したいと思います・・・。