QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
eco&rikisha
eco&rikisha
クルマの代わりになるような、いやそれ以上に楽しい、自分がエンジンの乗り物を作ることがわたしの夢です。
オーナーへメッセージ

2009年11月21日

彦根じゃなくて長浜リキシャについて

昨日今日と、長浜の方へ「自転車タクシーに乗る」ことと、「長浜の町の研究!」と、「打合せ」のため行ってきました。リキシャはまだ製作中で走っていないのですが、ベロタクシーはすでに長浜を走りはじめております。まだまだ県内では彦根ほど知名度はないので、なかなか馴染めさせることが出来ておらず、私たちの努力すべき課題なのですが、今回の走行でかなり発見がありました。

やはりところが違うと乗り方も違いました!。主たる観光地と駅や駐車場が近く、観光のスポット自体もコンパクトなエリアに集中している長浜では、正直しっかりと歩く方が多く、彦根のようにさくさくとは乗って頂きにくいようでした。ただし勧め方によっては乗っていただくことが出来る。いろいろ発見があっておもしろかったです。

長浜は秀吉さんの築城とともに発展した町で、御城下の道といってもクランクや食い違いの多い他と違い、まっすぐ見通しがよく、また観光スポットも、歴史に頼り過ぎない、今が楽しめる場所が多い、そんな違いを感じました。写真は秀吉さんの絵とともに長浜の昔の地図が描かれた案内板です・・・。

彦根じゃなくて長浜リキシャについて

ちょうど中心市街地のなかに「長浜リキシャ」の装飾担当の職人さんちがあるので、お邪魔してきました。また進捗があり、一つ一つ説明してもらったのですが、職人さんは仕事が違う、精度も違う、感動でした。まだ少し時間はかかりそうでしたが、チラッと写真載せておきます。かっこいい屋根から、下の柱へと作業が移ってきました。

彦根じゃなくて長浜リキシャについて

また報告したいと思います・・・。

同じカテゴリー(本日のリキシャたち)の記事画像
ひこにゃんほか彦根のキャラクターと記念撮影
0410本日の・・・
桜を求めて彦根から北へ
キャッスルロード沿いの桜
久しぶりの投稿になりますが、彦根の桜
香港でのリキシャ走行無事帰国
同じカテゴリー(本日のリキシャたち)の記事
 ひこにゃんほか彦根のキャラクターと記念撮影 (2011-09-01 07:17)
 0410本日の・・・ (2011-04-10 18:43)
 桜を求めて彦根から北へ (2010-04-09 00:26)
 キャッスルロード沿いの桜 (2010-04-03 03:38)
 久しぶりの投稿になりますが、彦根の桜 (2010-04-01 11:17)
 香港でのリキシャ走行無事帰国 (2010-02-17 03:51)

この記事へのコメント
観光用だと
ロイヤル〜長浜城〜豊公園P〜盆梅展〜市街地
市街地〜北国街道南端の美術館と、その前の喫茶店や船町。
駅〜八幡様
市街地ブラブラ便
その程度でしょうか?。
十里街道や図書館辺りが観光化されれば良いですが。

で、発想の転換を。
1 大手門通りを、宅配便のトラックが走ってて、かなり危険ですから、黒壁エリアの宅配業務を請け負う。

2 地元の方々を主体に、十里街道、赤十字病院、郵便局辺り、湖岸の新興住宅、南部と、長浜駅や楽市を結ぶ生活便にする。

3 通学定期を設け、南部や東部の高校と長浜駅を結ぶ。
Posted by 例えばの提案 at 2009年11月21日 07:51
長浜の冬は、彦根より雪や雨の日が多いですから、生活便だと、運休出来ずに大変かも?。
特に、積雪対策は無理かしら?。
Posted by ただし〜 at 2009年11月21日 07:54
たとえばの提案&ただし~
ご提案ありがとうございます。
早速検討に入りたいと思います・・・。

ただし~にて、ですね。おっしゃるとおり積雪と雨対策が十分でないところがあります。雪が積もると自転車では無理ですので歩いてひっぱることになるかもですね。

今のところは警察や市役所との協議の中では雨天と積雪時は運行しないという内容になっておりますので、安全運行に努め、実績を積んだあとにお願いするという形になると思います。

エリアも今のところ観光用エリアを越えていないので、赤十字病院も長浜八幡宮ぎりぎりのところで正門までは行かないルートです。病院はぜひつなげたいですね。

非常に参考になる提案、すごいうれしいです。ありがとうございます。観光用から市民の足にと言うのが、私たちの最終的に目的としたいところでありますので。
Posted by エコ at 2009年11月21日 09:35
現在の長浜運行エリアが、滋賀咲く以下のサイトに第弐弾チラシとして載っております。小さいエリアなんですが・・・。

http://nagahamarintaxi.shiga-saku.net/
Posted by エコ at 2009年11月21日 09:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。