QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
eco&rikisha
eco&rikisha
クルマの代わりになるような、いやそれ以上に楽しい、自分がエンジンの乗り物を作ることがわたしの夢です。
オーナーへメッセージ

2011年07月07日

八幡の竹リキシャがNHKのひるぶらに登場

7月6日近江八幡が対象となり、付近一帯が取材されまして、途中酒遊館から赤こんにゃく乃利松さんまでの移動に竹リキシャを使っていただき、紹介をしていただきました。100mほど、ゆっくりといっても1分ほどでしたが、乗って頂いたアナウンサーの方とはしのえみさんには楽しんでいただけたのではと思います。

竹リキシャは八幡山のともすれば邪魔者扱いされる竹を使い、地元が盛り上げ、若手のデザイナーが気持ちを込めてデザインし、竹の加工では伝統的な職人さんにいい仕事をしてもらい作ったものです。私どもはフレームの製作に協力させてもらったのですが、デザイナーの要求は最初は驚きましたが、結果としては乗りやすく、かつデザイン性の高い美しいものに仕上がったと、感じております・・・。

「竹」だけに、7月7日が正式デビューの日と決めて準備してまいりました。雨だと無理ですが、週末を中心に運行しております。近江八幡市に立ち寄られた際は、是非利用してあげてください。(八幡酒蔵工房:0748-32-6421)

走っているときは写真は撮れなかったのですが、走行前に待っている写真です。酒遊館の前で撮らせて貰いました。
八幡の竹リキシャがNHKのひるぶらに登場

同じカテゴリー(本日の業務報告)の記事画像
0307のリキシャ
0307本日の戦国リキシャ
0306本日のリキシャ
0302安土~近江八幡~大津
0301ひこにゃんも乗車
0228準備完了
同じカテゴリー(本日の業務報告)の記事
 0307のリキシャ (2011-03-10 00:38)
 0307本日の戦国リキシャ (2011-03-07 20:02)
 0306本日のリキシャ (2011-03-07 07:23)
 0302安土~近江八幡~大津 (2011-03-03 12:23)
 0301ひこにゃんも乗車 (2011-03-01 20:08)
 0228準備完了 (2011-03-01 08:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。