QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
eco&rikisha
eco&rikisha
クルマの代わりになるような、いやそれ以上に楽しい、自分がエンジンの乗り物を作ることがわたしの夢です。
オーナーへメッセージ

2008年12月02日

ABC放送~「彦根リキシャ」走行チェックの様子

月曜早朝5時、ABC放送の番組内で「彦根リキシャ」の紹介をしていただきました。ぱちぱち。レポーターのお姉さんやディレクターの人は丁寧で良かったです。ちょうど市内の走行チェックを行っているところに同行いただきました…。で、市内走行チェックの感想ですが、埋もれ木の舎前のお堀ばたの道など、結構狭い道でもU-ターンが可能で、ベロ以上に小回りの良さに、実際走行すると驚かされました。曲がる時の操縦性、内輪差による内輪の軌跡、ブレーキング時のジャックナイフ効果など、普通自転車とは違う特有の動きがあるので、ベロタクシー同様、ドライバーにはきちんとした研修を受けてもらった上操縦していただくべきだと感じました。ルートはやはりベロタクシー同様、クルマとの速度差の少ない路肩の広いところか、交通量の少ないところとすべきですね。人・自転車・クルマとの共存に適した道を選ぶべきであると感じました…。駐車場などでの練習にはパイロンを立てた8の字走行が有効なようです。あと段差の乗り越えなえどをまっすぐな状態と、ななめから進入する状態などで客席に2人分の重みを乗せた状態で繰り返すとなれてきます。引き続き試験的な走行とチェックを行いたいと思います。


同じカテゴリー(イベントなどの情報と報告)の記事画像
静岡竹サミットへの参加報告
彦根ばやし総踊りにてひこにゃん乗車いただく
戦国リキシャがPRのため湖東エリアを縦走します!
ゆるきゃら祭り前後で大忙し
サイクリングの下見で見つけました
琵琶湖博物館とサイクルモード
同じカテゴリー(イベントなどの情報と報告)の記事
 静岡竹サミットへの参加報告 (2012-02-17 00:35)
 静岡竹サミットへの参加 (2012-02-14 21:10)
 彦根ばやし総踊りにてひこにゃん乗車いただく (2011-08-09 11:58)
 戦国リキシャがPRのため湖東エリアを縦走します! (2011-02-21 11:51)
 ゆるきゃら祭り前後で大忙し (2010-10-26 19:04)
 サイクリングの下見で見つけました (2010-04-14 01:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。