QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
eco&rikisha
eco&rikisha
クルマの代わりになるような、いやそれ以上に楽しい、自分がエンジンの乗り物を作ることがわたしの夢です。
オーナーへメッセージ

2011年02月21日

戦国リキシャがPRのため湖東エリアを縦走します!

伴走者と協力者を募集します・・・。
平日ですが、ご一緒できる方、よかったらお願いします。
一緒に名物食食べながら、湖東路走りませんか~。

戦国リキシャがPRのため湖東エリアを縦走します!

***************************************************************
戦国風の自転車タクシー「戦国リキシャ」で近江路を走る
~自転車の利用促進をPRします~

概要:湖東圏域の歴史資産と、化石燃料に頼らない自転車生活の楽しさを知ってもらうため、戦国風の甲冑をイメージした自転車(戦国リキシャ)を製作し、湖東圏域の各市町と、そして琵琶湖を縦走して走行します。<<彦根リキシャは環境に優しい自転車のタクシー。和風なデザインで、大人2人乗車可能、天井が取れて、頭の大きなゆるキャラも乗車可能です。>>

・製作車体データ:2009年に横浜まで走った車体の改良版です。
 デザイン:立澤さん / 製作:ひこね自転車生活をすすめる会有志

・コース:彦根・多賀・甲良・豊郷・愛荘を経て琵琶湖を縦走する 約100km

・日時: 3月1日(火)から

・スケジュールと立ち寄り場所:
 3/1 彦根:9:00 彦根市役所出発
   多賀:11:00 多賀町役場(予定:調整中)
   甲良:13:00 甲良町役場(予定:調整中)
   愛荘:15:00 愛荘町役場(予定:調整中)
 3/2 近江八幡:11:00 近江八幡市役所 訪問予定
 3/3 大津:11:00 大津市役所 訪問予定
 3/8 豊郷:15:00 豊郷町役場(予定:調整中)

・ブログ毎日更新:「彦根リキシャで走る」 http://hikonerikisha.shiga-saku.net/
・連絡お問い合わせ先:ひこね自転車生活をすすめる会 (竹内)


<<親書案>> ~ 自転車利用の促進をお願いします ~

拝啓 ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。日頃から当会の活動につきまして大変お世話になっており厚く御礼を申し上げます。
自転車は機動性が高く、誰でもが手軽に利用できる乗物であるため、私たちは通勤・通学や買物といった日常的な交通手段として広く親しんできました。近年では、地球温暖化の防止策のひとつとして、環境面でもクリーンであり、かつ健康増進にも役立つ乗物として世界的にもその重要性が注目されています。今、私たちは、環境に配慮したライフスタイルへの変換に率先して取り組むことが求められていますが、自転車を中心としたライフスタイル(自転車生活)は、そのひとつのモデルになるものと考えます。そのような自転車を利用した生活(自転車生活)についての実践と提案を行うことにより、自転車文化の普及をとおして環境にやさしいまちづくりに貢献することを目的として「ひこね自転車生活をすすめる会」を2002年9月に設立しました。
その後、サイクリングマップの作成やサイクリングイベントの実施など、啓発と実践にとり組んできました。私たちは、地球温暖化対策で注目されている、荷物や人を運ぶ「働く自転車」に注目しております。そこで、NPO五環生活と協働で、滋賀県初となる自転車タクシー(ドイツ製ベロタクシー)の運行も2007年よりおこなってきました。しかしながら、ドイツ製の限界も実感し、日本の風土や使い方に応じた和風車両の開発も行ってきました。2008年にはNPO・大学・製造技術者の協力で和的雰囲気溢れる車両「彦根リキシャ壱号機」を製作。2009年には「彦根リキシャ弐号機」と曳山風の「長浜リキシャ」を作成。彦根リキシャ弐号機においてはPRのため横浜まで走行いたしました。
この壱号機について、この度、「地域創造事業」の助成制度を使わせていただき、車体の改造と内装と外装を整え「戦国リキシャ」を製作いたしました。私たちはこの戦国リキシャにより湖東地域の歴史と文化を表現し、各地で「自転車の利用促進」をPRさせていただいております。どうか主旨をご理解いただき、まちづくりの施策におきまして自転車の利用促進をお勧めいただきますよう、ご検討のほどよろしくお願いいたします。時節柄どうぞご自愛下さい。
敬具
平成23年3月  日
ひこね自転車生活をすすめる会
代表 竹内洋行

同じカテゴリー(イベントなどの情報と報告)の記事画像
静岡竹サミットへの参加報告
彦根ばやし総踊りにてひこにゃん乗車いただく
ゆるきゃら祭り前後で大忙し
サイクリングの下見で見つけました
琵琶湖博物館とサイクルモード
高知のイベント
同じカテゴリー(イベントなどの情報と報告)の記事
 静岡竹サミットへの参加報告 (2012-02-17 00:35)
 静岡竹サミットへの参加 (2012-02-14 21:10)
 彦根ばやし総踊りにてひこにゃん乗車いただく (2011-08-09 11:58)
 ゆるきゃら祭り前後で大忙し (2010-10-26 19:04)
 サイクリングの下見で見つけました (2010-04-14 01:21)
 琵琶湖博物館とサイクルモード (2009-11-28 18:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。