この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at
本日朝一で観光ボランティアガイドの会長さんにご案内いただき、長浜のルートの勉強に行って参りました。いや~、「秀吉さんってすごいんですね」っていうのを改めて実感しました。お城の築き方から町割りの仕方、町民、商人の用い方、曳き山祭りも秀吉の子が出来た祝いに配った砂金が元だという話しなど、本で見る以上に、現場に立って、地元の、もっともお詳しいであろうかたに伺うと、ほんと楽しかったです。

大手門から外堀跡を越えて豊国神社、北国街道にもどり舟板塀の浪漫ビールの横を慶雲閣に向かい、旧長浜駅舎、長浜城博物館、豊公園・・・。-(今日めぐっただいたいのルートです)

昼に一度彦根に帰り、曳き山博物館近く、四居家前にて、夕方にすべてのパーツを一つにして長浜リキシャを合体完成させました!いや~。改めて。改めて眺めていいですね~。合体時には大立役者の製作関係者、片山さんにもお立ち会いいただき、市役所の関係者とともに最後の確認をしておりました・・・。お美しい四居家に居るお姉さんにモデルになっていただき記念撮影しておりましたので、よろしければ写真なぞ、ご確認下さい。

    

左右と後ろの格子窓は、真っ黒い板窓とも入れ替え可能で、広告を載せるときにはそのような仕様に変更可能です。入り口は建て付けよい扉がつき、運転手が下りてお客様のために開いて迎えます。赤い合皮張りのシートの後ろには荷物も置けます。今は対応できておりませんが、将来的には車いす程度の大きさなら収納できるようにする予定です。

明日は慶雲館前にて、雪がひどくなければ出発式の予定です。非常に楽しみです。お昼頃。よろしければ乗りに来てくださいましまし・・・。  


Posted by eco&rikisha at 22:50Comments(2)本日の長浜リキシャ
本日は長浜に、点検と整備を済ましたリキシャの牽引部分を運搬しました。明日は彦根で再加工したキャビンを長浜に運び、屋根と合体の予定です。写真も取れるかな~。暗くなると無理かもしれませんが。

和田画伯が昨日投稿のものにさらに追記されておりますので掲載します。

    


Posted by eco&rikisha at 01:38Comments(0)本日の和田画伯
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
eco&rikisha
eco&rikisha
クルマの代わりになるような、いやそれ以上に楽しい、自分がエンジンの乗り物を作ることがわたしの夢です。
オーナーへメッセージ