この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at
4/24にお手伝いの予定の大津のサイクリングの下見で、大津市歴史博物館でいい物を発見しました!トンボ車なる昔の運搬器具!これはいいですね~。昔の人は賢い。マキを運ぶのに使用したそうです。シンプルかつ実用的!石油で動くクルマを使わない暮らしの提案として!今後の参考にさせていただきたいと思いました。




サイクリングは大津港出発として、戦国の香りかおる歴史スポットなどを回りながら、温泉で足湯なんかもある、素敵なものでしたが、桜の舞い散る中、下見といえども大変楽しいものでした。


  


Posted by eco&rikisha at 01:21Comments(0)イベントなどの情報と報告
本日より琵琶湖博物館の「びわ湖・まるエコ・DAY2009」にて、彦根リキシャ弐号の展示が始まりました。他の展示なども多くありますし、博物館自体見所の多い施設ですので、ぜひご覧になってください。間近でじっくりご覧いただけます。



サイクルモードでは「びわいち」の宣伝で滋賀県のグループがブースでもってチラシを配布しております。そこに彦根リキシャのチラシも持っていっておりますので、興味のある方はお持ち下さい。彦根から明日もそのブースの手伝いに伺う予定です・・・。  


Posted by eco&rikisha at 18:16Comments(0)イベントなどの情報と報告

2009年11月09日

高知のイベント

11/08(日)はベロタクシー彦根の手伝いとして、ベロタクシーを高知のイベント会場で走らせて来ました。(彦根リキシャの出撃はありませんでした)。ホンダのasimoやトヨタのi-moveも参加する「ものづくりフェア」なるイベント会場敷地内で、ただひたすらに並んでいるお客さま説明し、お乗せし、ときどき操縦もしてもらい、と言う繰り返しで、「今日は大変だな~」と言う気がしていたのですが、大変優しいスタッフの皆様と、興味津々のお客様に非常に元気付けられて、疲れもなく全開で走りきりました!!!。お世話になった受付のお姉さんや、スタッフの皆様!メルアドもお名前もまったく聞きそびれてしまったのですが、ありがとうございました!



高知は人がとてもいいですね。私も四国の人間ですが、瀬戸内海側の人間にない、おおらかなやさしさを感じました。大好きになりましたね~。イベントでなくても、遊びに行こうと思います。海産物や地元のものもとてもおいしかったです!お昼に食べた歳時記屋さんの「イカ焼、イカとたまごのミックス焼?」が大変おいしく感激しましたね~。お土産に買った「うるめ」特筆!やイモケンピも感激でした!おいしい話ばかりですが・・・。

あと、休憩時間がちょうど合ったので会場に来ていたasimoの走り?や踊りを見たのですが、感激でしたね。めちゃめちゃスムーズに動きますね。まったく!大股小股、歩きも蹴りも違和感を感じませんし。普段ローテクな世界で生きている分、食い入るように見てしまいました。



この日は自転車タクシーに興味のある方も多く、自転車タクシー全般、「ベロタクシー」や「かごりん」、「彦根リキシャ」の説明も、結構させたいただくことが出来ました。エコカー減税でプリウスインサイトなどの注目車種ではありませんが、クルマと比較にならないエコな乗り物は自転車でしょう。数十kmまでの距離で1人で乗るなら自転車、数キロ範囲内で150kgまでの荷物や人を運ぶなら自転車タクシーやリヤカー、日常の運搬運輸で実効性のあるのは自転車だと、今日のイベントでも確信しました。
  


Posted by eco&rikisha at 11:59Comments(0)イベントなどの情報と報告
ご案内というか、お願いがあります。

8/12ビバシティ10時出発、8/22横浜Y博到着予定で、彦根リキシャ(弐号機)が450kmを走行をします。「井伊直弼と開国150年祭」の市民創造事業の一環です。会の活動の「自転車と環境のPR」と「~150年祭のPR」を行いながら走ります。

つきましては一緒に走ってくださる自転車の同伴走行のボランティアを募集しております。10日間と長い日程ですので、途中参加も可能です。各日人数2名程度ついて欲しいので、これを機会に中仙道または東海道を自転車で走ってみませんか。きっと貴重な体験となると思います。

出発とゴール地点ではひこにゃんも「彦根リキシャ」に乗っていただく予定です。今回の彦根リキシャ弐号機は、基本公道を人を乗せて走ることはありません。しかし、ゆっくりですが、横浜までフルで走ります。(写真はリキシャ弐号機の後ろから見たところ-ゆるキャラが乗り込みやすいように、板を外すと後ろから乗り込めるようにしました・・・。)


日程は以下訪問先にあわせて設定しております。
8/12 彦根~関ヶ原
8/13 関ヶ原~犬山
8/14 犬山~名古屋
8/15 名古屋~岡崎
8/16 岡崎・安城~浜名湖
8/17 浜名湖~
8/18 調整中
8/19 調整中
8/20 ~茅ヶ崎
8/21 茅ヶ崎~横浜
8/22 横浜
となります。

連絡問い合わせは竹内(0749-26-2901)までです。
御検討の程よろしくお願いします。
  


Posted by eco&rikisha at 06:53Comments(0)イベントなどの情報と報告
◆日曜午前に和菓子めぐりのサイクリング行いました。リキシャも一緒に走りました。

 キャッスルホテル横のどら焼き「虎てつ」を出発点として、いと重菓舗、分福茶屋、親玉製菓、古川日登堂、いと半老舗を回りました。朝早かったので開店前のお店もあり、ルートと時間の関係でよれない店もあったのですが、終了後お茶しながら食べたりして、いい時間を持てました。

・どら焼き「虎てつ」:スタンダードはひこにゃんの焼き印付もあり、桜餡のどら焼き、羽二重餅入りのどら焼き、生クリーム入りの生どらなど、みなおいしいです。洋食系の職人さんらしく、皮の柔らかさなど、特徴がありました。


・いと重菓舗:埋もれ木の繊細なおいしさはもちろんですが、季節ものの笹団子もすごくおいしいです。今回は水羊羹も頂きました。涼しげで見ても食べても良かったです。

・分福茶屋:やはりつぶら餅のヨモギを頂きました。できたてほんとにおいしい!ほか、栗どら焼きも充実の中身でおいしかったです。

・親玉製菓:あんこたっぷり田舎団子と、ニッキの餅をいただきました。とてもお茶に良くあいおいしかったです。


・古川日登堂:名物いちご大福は季節ものなので、今回はブルーベリー大福とスイートポテトを頂きました。ブルーベリーもいいですね。スイートポテトは甘すぎずさくっとおいしかったです。

・いと半老舗:はじめて銘菓「ちとせ餅」をいただいたのですが。めっちゃ柔らかくとてもおいしかったです。


・・・以上こんだけ食べようと思うと大変だと思われるでしょうが、みんなで分け合いながら食べました。一個一個違いがありなかなかおもしろかったです。参加の皆さんがブログにもアップされると思うので御参照下さい。

  


Posted by eco&rikisha at 18:40Comments(0)イベントなどの情報と報告
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
eco&rikisha
eco&rikisha
クルマの代わりになるような、いやそれ以上に楽しい、自分がエンジンの乗り物を作ることがわたしの夢です。
オーナーへメッセージ